2019年度 BIAJ通信No.7
NPO法人日本高次脳機能障害友の会から会報が届きましたので転載します。
・
・
・
・
全国のみなさま
朝夕めっきり涼しくなり、夜には虫の声が賑やかに聞こえてきます。
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今、各地を襲った災害の大きさに心が痛みます。
一日も早い復興を心から祈るばかりです。
理事長 古謝
★頭部外傷に関するインタビュー調査依頼
オリエント・マーケットインサイト株式会社より頭部外傷者対象の調査依頼です。
頭部外傷後の身体機能回復に向けて治療薬の開発に取り組むための当事者・家族への
インタビュー調査です。
ご協力いただける方は表記の問い合わせ先までご連絡ください。(添付参照)
オリエント・マーケットインサイト株式会社
担当者:王子麻美
TEL:078-335-8345
FAX:078-335-8346
E-mail:tbi@orientmarketinsight.com
★脳外傷友の会コロポックルより情報です
。
週刊プレイボーイ誌に、交通事故被害による高次脳機能障害について掲載されました。
受傷後の生きづらさ、賠償で障害の程度がきちんと評価されにくいなど、
コロポックルの当事者家族の体験談が載っています。(添付参照)
★JD主催 記念講演会のお知らせ
憲法・障害者権利条約とともに
-深刻な実態をわかりやすく! 課題の中に新たな方向を-
日時: 11月2日(土)13:00~16:45
会場:星稜会館ホール(東京)
詳細は https://www.tvac.or.jp/sagasu/46487
★公益社団法人てんかん協会第46回全国大会三重大会
てんかんの未来が見え(三重)~る
~共に考えよう 共に歩もう 未来のために~
日時:2019年10月26日(土)~27日(日)12:50~
会場:国立大学法人三重大学 三重県津市江戸橋2丁目174
詳細はhttps://www.jea-net.jp/news/6478
★香川全国大会からのお知らせ
・[交流会場までのご案内]
高松空港から国際ホテルへ来られる方は、瓦町で下車、路線バス1番乗り場から
「73」庵治行き「75」大学病院行きが便利です。
国際ホテル前で下車してください。
・代表者会議にご出席の皆様、参加申し込みはお済みでしょうか。
ご都合で参加が出来ない代表者の方は委任状をお出しください。
★山形県高次脳機能障がい者 リハビリテーション講習会のお知らせ
日時:2019年10月5日(土)13:00~15:30
場所:山形国際交流プラザ 山形ビッグウィング(詳細は添付参照)
★岡山リハビリテーション講習会のお知らせ
日時:2019年11月1日(金)13:45~16:45
場所:くらしき健康福祉プラザ 5階プラザホール(詳細は添付参照)
★P・A・R・T・Y ISEHARA(準会員)の小島 善和氏より
カナダ東部 オンタリオ州の州都トロントに、「サニーブルック病院」があります。
外傷対応中核病院のひとつで、傷退役軍人の医療機関でもあり、
P・A・R・T・Y International本部がそこに活動の場を置いています。
そこでは、高校生の交通事故に関連するケガの予防について、
積極的に活動しています。
8月に現地を訪れた小島氏に許可をいただきました。
英語を訳すのは難しいですが、観るだけでも伝わるものがあります。
http://partyprogram.com/
小島氏より
ホームページからもわかるように、サイトの数は、P.A.R.T.Y発祥の地である
カナダが圧倒的に多く、
アジアは、P.A.R.T.Y.Iseharaのみ、アフリカ地域は0の状態。
オーストラリアは、交通事故が多いためか、頑張っています。
メルボルンにある「The Alfred」病院は、AlfredHealthTVをYou tubeで
開設しています。
日本人には、刺激的過ぎますが、車は右ハンドルなので、私が日本語で解説すれば、
教材になります。
Transport Accident Commission Victoria
https://www.youtube.com/channel/UC4W83YH_O5_k7KuY0JoTAzg は、
昔は単刀直入のすごい動画を作っていましたが、最近はソフト路線に
変更しています。
北米では6月から8月は学年末と入学前の時期で、現在P.A.R.T.Yプログラムは
開催していませんが、
日本からの希望者がいれば、特別開催することを話し合ってきました。
と、以上の報告がありました。
★台風15号の影響で、千葉県では未だに停電や断水が続いています。
南房総高次脳機能障害者家族と支援者の会 なんぼーこーじの事務局より
近況をいただきました。
16日経過してほぼ日常を取り戻してこられたそうです。
21日(土)に家族会を開き、窮状を報告しあったところ、被災後1週間続いた
停電や断水でのご苦労や雨漏りの心配等々、話は尽きなかったそうです。
『地域全体が復旧するのに何ヶ月かかるかわかりませんが、元気に頑張っていきます』
というお言葉で締めくくられていました。
一日も早い復旧をお祈りいたします。
★事務局からのお願い
NPO法人日本高次脳機能障害友の会へ書類などの郵送は
〒460-0021名古屋事務局名古屋市中区平和2-3-10仙田ビル4F へお願いします。
又、各地他団体への郵便物発送も間違いが多いそうです。住所確認をお願いします。
現状届など未提出の団体様に再度お願いです。
各地、友の会の情報は全国に発信していくうえでとても大切な情報です。
BIAJ事務局までご連絡をよろしくお願いいたします。
:==:==:==:==:=:==:==:==:==:=:==:==:==:==:===:=
NPO法人日本高次脳機能障害友の会
〒460-0021
愛知県名古屋市中区平和2-3-10 仙田ビル4F
TEL:080-1592-8414
FAX:059-332-7729
事務局 長谷川真奈美
:==:==:==:==:=:==:==:==:==:=:==:==:==:==:===:=