NPO法人日本高次脳機能障害友の会 事務局通信No.8
「NPO法人日本高次脳機能障害友の会」の事務局通信が
なんぼーこーじのホームページに送られてきます。
その都度ここに掲載していきますので、ご覧ください。
・
・
・
・
全国のみなさま
平成最後のお正月、
みなさまはどのように過ごされましたでしょうか。
4月には新しい元号も発表されます。
高次脳機能障害者と家族、そして支援にかかわるすべての方にとって
よき一年となりますよう願っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
* 千葉リハビリテーションセンターより
・日本損保協会助成 リハビリテーション講習会
1月12日(土)「高次脳機能障害者の地域支援」
* NPO法人脳外傷友の会ナナより
・日本損保協会助成 神奈川脳外傷リハビリテーション講習会
1月13日(日)「高次脳機能障害のリハビリテーション」
* 脳外傷友の会「しが」より
・日本損保協会助成 リハビリテーション講習会(添付参照)
1月19日(土)「発達障害と高次脳機能障害」~くらし方の工夫~
* 東葛菜の花より
・昨年12月9日開催の公開講演会に係る、会場参加者質問等の回答が
ホームページに掲載されています。
東葛菜の花「高次脳機能障害者と家族の会ホームページ
http://toukatsu-nanohana.com
* 脳外傷友の会・うつくしまからのお知らせ
・損保協会助成 リハビリテーション講習会(予定)詳細は後日
2月3日(日)13時~16時
渡辺修先生と古謝理事長を迎えて
郡山市総合南東北病院内 NABEホールで開催されます。入場無料
・福島県高次脳機能障害支援室 10周年記念講演会(予定)詳細は後日
2月24日(日)
柴本礼さんを迎えて
同じく総合南東北病院内 NABEホールにて開催されます。
◇高次脳機能障害等支援対策プロジェクトチーム設置
12月4日、公明党政務調査会は医療・福祉における
支援体制の整備を進めるため山本博司議員を座長とする
プロジェクトチーム設置(添付参照)
* 東川氏より
12月14日、岡山で介護保険優先原則で、障害者自立支援法の介護支援を
受けられなくなって訴訟を起こした浅田さんの高裁判決が出ました。
(添付JD95号参照)
介護保険サービスでは要支援などのサービスはどんどん切られて、まさに
自立支援や生活支援はなくなっているのが現状です。
介護保険サービスでは、若年の高次脳機能障害者は救済されにくいのが現
状です。
国は介護保険サービスを進めて障碍者自立支援法サービスを減らそうとす
るのであれば大きな問題です。
⇒この議論が今後の障害福祉サービスの要であると、11月23日(火)東京で
開催された福祉フォーラムでも、名古屋市総合リハビリテーションセンター
自立支援部長の鈴木氏が発表されました。

* 日本高次脳機能障害友の会の連絡先
通信NO7でお知らせさせていただきました名称変更完了に伴い
2019年1月より
特定非営利活動法人日本高次脳機能障害友の会
住所:〒460-0021 愛知県名古屋市中区平和2-3-10仙田ビル4F
TEL:080-1592-8414 (理事長) FAX:059-332-7729
:==:==:==:==:=:==:==:==:==:=:==:==:==:==:===:=
NPO法人日本高次脳機能障害友の会
┏┏┏ 〒460-0021
┏┏┏ 愛知県名古屋市中区平和2-3-10 仙田ビル4F
┏┏┏ FAX:059-332-7729
事務局 長谷川真奈美
:==:==:==:==:=:==:==:==:==:=:==:==:==:==:===:=