南房総高次脳機能障害家族と支援者の会 なんぼーこーじの毎月更新の会報です
安房の国から2019 南房会ストック3月号
南房総高次脳機能障害家族と支援者の会

*********************************
 
2月定例会の内容
 2月の定例会は亀田リハビリ病院で行いました。新たに高次脳機能障害
 になった2家族の方の見学があり、懇談しました。その後総会の打ち合
 わせを行い体育館に移動、ボッチャ体験を行いました。
                            参加15名
 
今後の予定
  
・3月16日(土) 家族と支援者の会 総会 
          午後1時30分~ 沓見楽市座 

・3月21日(木) 春分の日 桟橋の会 発表会
          午後1時30分開場 午後2時開演 沓見楽市座 
 
・4月 6日(土) 大房岬さくらまつり フリーマーケット 雑貨販売
          午前9時30分~午後3時

********************************
 
             「アメニティーフォーラム23」
 
  2月8日~10日まで滋賀県でフォーラムが開催されました。連日、
早朝より障害者支援に関するテーマや生活支援など盛りだくさんの内容
でした。「災害と障害のある人の暮らし」は大きな災害が起きたとき障
害者をどのように支えていけば良いか、通信網が途絶えた時どのように
対応したか、また地域と各地の作業所や施設との繋がりが大きな力を発
揮する等、障害者を抱えた家族にとってとても身近なテーマでした。
 
 作る法律・見直す法律!~「高次脳機能障害支援法と福祉人材確保法」
「障害者基本法と差別解消法」~では、登壇者から高次脳機能障害の診
断基準ができ支援普及事業は全国に展開したが様々な支援の体制や予算
など地域の格差が広がっているなど課題を提議され、登壇された議員の
先生方からは高次脳機能障害者への確たる支援がいかに必要かとそれぞ
れ発表され、「高次脳機能障害支援法」の設立に取り組むと決意表明を
されました。
                    日本高次脳機能障害友の会 
 
 
 すでに「発達障害者支援法」「障害者自立支援法」は制定されていま
すが「高次脳機能障害」に特化した支援法は制定されていません。これ
からのいろいろな障害や病気を特化して法を策定するという動きに、国
はどう対応するか?高次脳機能障害に関しては、支援普及事業が実施さ
れています。それでも「支援法」を必要としています。それは、高次脳
機能障害が叫ばれはじめたばかりで、モデル事業が取り組まれましたが、
今後「高次脳機能障害支援法」の設立で調査・研究が必要と言う事では
ないでしょうか。            
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++
 
   「東日本大震災から8年」
 
 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から8年で
す。平成23年3月11日午後2時46分ごろ、東北沖でマグニチュード
9.0の巨大地震が発生し、東北や関東の沿岸に高さ10mを超える津波が
押し寄せました。被災地では現在も5万人以上が避難生活を余儀なくされ
ています。犠牲者は2万2131人(震災関連死含む)となっています。
 
 大規模災害では国や周辺自治体からの救助や支援は十分に行き届かない。
住民は自ら命を守り、生きていく覚悟が求められています。できる今こそ
みずから準備をすることが大切ですね。今までの教訓から学ぶことも重要
で、72時間(3日間)をどう生きるのか? そのためにどうするのかです。
 
 スマイル安房では、3日間の食料は備蓄をしています。飲料水ではポッ
ト型浄水器を確保。この浄水器水がすぐれもので、農薬入りの水でも飲め
るぐらいになります。雨水を貯めてあるので緊急時に使用できます。避難
所は行政指定が基本ですが、沓見の交流施設や作業場も使用できます。
保健センターや社会福祉協議会とも連絡をとり協力していきます。
 
 昨今の大規模災害は、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、西
日本豪雨水害などがありました。
 阪神・淡路大震災ではNPO設立が全国的に叫ばれ、東日本大震災では
南房総家族会として岩手高次脳機能障害家族会イーハトーブに衣服や日用
品などの支援物資を送り、熊本地震では、NPO法人スマイル安房発足記
念イベントで熊本のミュージシャンを呼び、家族会とともに会場で義援金
を呼びかけ5万円を手渡し、西日本豪雨水害ではイベントで寄付を呼びか
け愛媛に10万円を送りました。
 
 災害はいつどこで起こるか分かりません、被災地に寄り添う気持ちで支
援できれば、南房総と被災地のつながりができます。スマイル安房と家族
会では、すでに大規模災害の支援の準備をしています。
 
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘
 
   「桜はなぜいっせいに咲くのか?」
 
 先日NHKテレビの「チコちゃんに叱られる」で、「桜はなぜいっせいに
咲くのか?」と問われたゲストが、「ぼーっと生きてんじゃーねぇよ!」
と叱られていました。答えは「1本の木だからー」の答えに思わず「じぇ
じぇじぇ〜!」と私は驚いてしまいました。でも考えてみれば、ソメイヨ
シノという種類がこんなにもあると言うのは接木(つぎき)で増やしたん
でしょうね。
 
 桜も種類が多く、私の家の近くには河津桜が咲いていました。すでに葉
桜になりましたが、鋸南町の佐久間ダムでは、多くの桜が楽しめるようで
2月~4月中旬までに頼朝桜(河津桜)・山桜・寒緋桜(カンヒ桜)・彼
岸桜・敬翁桜(けいおう桜)・吉野桜・ソメイヨシノ・しだれ桜・八重桜
…これからの時期はさくらまつりで大賑わいです。
 
 最近は「健康のためにお酒も控えている」という方が多いのですが、私
は健康のために飲んでます。ですからだんだん付き合いづらい方が増えて
きてとても残念なのですが、お花見の時ぐらいは皆さんで飲んではいかが
でしょうか。
 でもあんまり飲むとチコちゃんに「ぼーっと大酒飲んでんじゃねえよ!」
と言われちゃいますから、そこはほどほどに。
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++
 
   「今月の貴方に贈る言葉」
      
 「一日生きることは、一歩進むことでありたい。」

                     湯川 秀樹 「物理学者」

              
今月もご覧いただき ありがとうございました  
問い合わせ 南房会 ishiguro.hiroaki@beige.plala.or.jp