南房総高次脳機能障害家族と支援者の会 なんぼーこーじの毎月更新の会報です
安房の国から2019 南房会ストック9月号
南房総高次脳機能障害家族と支援者の会

**********************************
 
8月定例会はお休みでした。
           
今後の予定  
 
・9月20日(金) ラグビーワールドカップ日本大会開幕
 
・9月21日(土) リハビリテーション・ケア文化祭
          第2回ボッチャ大会 三芳農村環境改善センター
 
          第23回 千葉県ボッチャ選手権大会
          主催 千葉県ボッチャ協会
 
・9月29日(日) 「白浜きらりお楽しみ広場」
          白浜コミュニティーセンター 10:00~
          フリーマーケット
 
          講演会「こどもの高次脳機能障害ってなぁに?」
          午後12:30開場 13:00開演 
          会場 亀田医療大学本館4階 第3講義室
          主催 千葉県高次脳機能障害支援普及事業
          共催 南房総高次脳機能障害家族と支援者の会

 
・10月18・19日(金・土)
          日本高次脳機能障害友の会 第19回全国大会 in かがわ
          18日 高松国際ホテル
          19日 レクザムホール(香川県民ホール)
 
・11月17日(日)みんなで歌おう! うたごえ広場
          南房総市千倉保健センター
          13:00開場 13:30開演
          主催 南房総高次脳機能障害家族と支援者の会
         
 
***********************************
 
  「ラグビーワールドカップ日本大会を楽しむ基礎知識」
 
 いよいよ始まりますラグビーワールドカップ。でもルールがよくわからな
いなど人気はいまひとつです。ルールがわかれば面白い、これはどんなスポ
ーツでも言えますね。ボッチャも同じで、ルールがわかればこんな楽しいス
ポーツはありません。
 そこで今回ラグビーを楽しむ基礎知識の紹介です。細かいルールではなく、
これさえ知っていれば十分ラグビー日本大会を楽しめます。
 
 ラグビーは英国で生まれたスポーツです。手を使わずプレーするのが「サ
ッカー」で、手を使ってプレーするのが「ラグビー」です。当初は英国だけ
で行われていましたが、その後徐々に英国圏、つまりオーストラリアやニュ
ージーランド、南アフリカなどに広がり、日本でも行われるようになりまし
た。スポーツは「参加することに意義がある」と言われますが、いつまでも
それでは困ります。ラクビーワールドカップの歴史でも、日本は参加はしま
すが惨敗ですから、日本での人気はあまり高くありませんでした。
 
 ところが近年の日本ラグビーは、強豪南アフリカ・サモア・アメリカをこ
とごとく撃破。世界ランキング9位まで上がりました。そして今回のワール
ドカップ、日本ラグビー協会は6年かけて開催権を獲得。ラグビー伝統国以
外では初、もちろんアジアで最初の大会になりました。世界のトップクラス
の選手が日本に来るわけですから、日本ラグビーを応援したいですよね。
 
 そこでルールです。

 試合時間は前半40分、ハーフタイム(休憩)10分~15分で後半40
分。1チーム15人。ポジションは、バックス7人とフォワード8人。スク
ラムを組むのが8人のフォワードです。スクラムを故意に壊すと反則になり
ます。これは審判の判断。スクラムを組んで前進すれば味方の陣地が広がり
ます。
 プレーは相手の陣地(ゴールライン)に入ってボールを地面につけるとト
ライで5点入ります。このトライで追加点の権利としてコンバージョンゴー
ルができます。これはポールとポールの間にボールを蹴って、入れば2点追
加されます。五郎丸選手の独特のポーズでご存知ですね。
 その他、相手の反則で蹴るペナルティーゴールで3点、プレーの最中に直
接ポストを狙うのがドロップゴールで3点入りますが、入らなければ相手に
みすみすボールを渡すことになります。
 
 味方にパスする場合は自分のラインより後ろの選手にパスをする。自分が
持っていたボールを前に落とすとノックオンで反則。サッカーでもご存知の
オフサイドは、敵選手を通り超してボールより前でプレーするのは反則。ボ
ールがラインの外に出たらラインアウトで両チームが1メートル間隔で向か
い合い、投げられたボールを取り合います。その時故意に味方の方に投げる
と反則。
 アドバンテージは、ゲームをスムーズに行うため反則があっても審判の判
断でプレーを継続する。タックルは、ボールを持った選手の肩より下をつか
んで倒す。パントキックは、蹴ったボールが地面に落ちてラインより出た場
合と、自陣22メートル区域内から直接蹴ってラインを出た場合は前進でき
ます。それ以外は蹴った位置に戻される。
 ノーサイドは試合終了。お互いの健闘をたたえる…など、まあ細かいルー
ルもありますが、ざっとこの辺をおさえておけば楽しめます。初めての観戦
はテレビがお勧め。アナウンサーと解説者がルールを説明してくれます。
 
 ワールドカップに9回出場している日本代表の今大会の目標は、準々決勝
進出以上だそうで、選手の皆さんはこの大会に燃えています。東日本大震災
からの復興に世界が注目しています。
「いけー!いけー!トライだ!!」今から会場の大歓声が聞こえるようです。
 
 ちなみに、2018年車椅子ラグビー国際大会では、日本チームは強豪ア
メリカ・オーストラリアを破り念願の金メダルでした。
 
  「頑張れニッポン!!」
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
   「こどもの高次脳機能障害」
 
 1.高次脳機能障害とは
 
 病気(脳血管障害、脳症、脳炎など)や、事故(脳外傷)によって脳が損傷
したために認知機能に障害が起きた状態を、高次脳機能障害といいます。症状
としては「注意力や集中力の低下」「古い記憶は保たれているのに新しいこと
が覚えられない」「感情や行動の抑制が利かなくなる」「よく知っている場所
や道で迷う」「言葉が出ない」「ものによくぶつかる等の症状が現れ」「周囲
の状況に見合った適切な行動がとれなくなる」など、生活に支障をきたすよう
になります。
 
 厚生労働省が平成13年(2001年)からの5年間にわたって調査、研究
したモデル事業により高次脳機能障害の診断基準が策定され、普及事業が開始
しました。平成22年には全国すべての都道府県に拠点機関が設置され、高次
脳機能障害の取り組みも進みますが、モデル事業においては主に成人での診断、
支援が論じられ、小児期発症例についての詳細な検討が必ずしも十分になされ
ませんでした。
 
 2010年の「脳外傷友の会第10回全国大会 in なら」の最終日に、「小
児の高次脳機能障害の取り組みを積極的に行う」との大会宣言が全会一致で承
認され、それ以後、子供の高次脳機能障害の実態調査や家族への支援に動き出
します。

 9月29日に亀田医療大学で行われる講演会「こどもの高次脳機能障害って
なぁに?」では、ハイリハキッズの代表中村千穂さんに体験談を話していただ
きます。まだ、ハイリハキッズの白石歩音さんからは「きょうだいの立場から」
という内容でお話をしていただきます。ぜひ多くの方の参加をお待ちしており
ます。
 
*「脳外傷友の会」は「日本高次脳機能障害友の会」と名称を変更しました。

 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
   「愛宕山(あたごやま)」
 
 愛宕山は、南房総市と鴨川市にまたがる千葉県では最も高い山(408・2
メートル)ですが、47都道府県では47位と最も低い山です。ところが頂上
まで登るにはいろいろ面倒なことがありまして、なんたって、航空自衛隊のレ
ーダー基地の中に頂上があります。首都防衛の要ですからそう簡単には入れま
せん。そこに今度、高次脳家族と支援者の会では、12月に頂上に行く無謀な
計画しました。大丈夫なの?イナゲさん。そこでこの愛宕山とはどんな山なの
か調べました。
 
 話は江戸時代に(山の話なので)さかのぼります。なんちゃって。当時は愛
宕山と二ツ山が並んでいまして、文献では二ツ山のほうが高いと書いてありま
す。その後、伊能忠敬図や他の資料が作られると、愛宕山の位置に二ツ山39
2メートルとハッキリ書かれていたそうです。愛宕山と二ツ山がごちゃごちゃ
になっていたんですね。その後、明治10年、西郷隆盛との西南戦争の頃、東
京における反乱を想定して、関東地方に限りほぼ正確な地図が作成されますが
軍部内の極秘資料ですから表には出ることはありません。
 
 明治26年になり、わが国では最大の出版社「東京博文館」から出された地
図では、愛宕山最高峰と書かれてあったそうです。その後、明治39年に出さ
れた日本の山に関する本では「安房第1の高山、愛宕山」となっていたそうで
すから、千葉県では1番高い山と決定したようです。ただ、愛宕山山頂の三角
点の点名は「二ッ山」になっているようです。これは三角点設置には地理局や
行政の担当者、土地に詳しい地元の有力者などが集まり決めるようで、この有
力者の方が「二ッ山」と言っちゃった。一度決めると変更はしない事になって
いるようです。なお戦後、航空自衛隊レーダー基地造営にともない三角点は移
されていますので、愛宕山に名称変更されているのか確認したいですね。
 
 さて確認したいのがもう一つ、山と言えば頂上付近にはだいたい神社があり
ます。この愛宕山にも嶺岡山愛宕神社があります。石宮は重量感あふれる屋根
石と二本の石柱で、最高峰にふさわしいと言われているようです。1720年
(享保5年)頃に建てられたようです。ぜひ見たいですね。12月に予定して
いる家族会旅行で、千葉県最高峰の愛宕山の歴史をたどるのも面白いですね。
貴方も参加しませんか?
 
 ちなみに、この日には千葉県では唯一岳が付く山「伊予ヶ岳」を見ます。八
ヶ岳や槍ヶ岳のように岳が付く山はどれも険しい、この伊予ヶ岳も険しい山で
す。ついでに「御殿山」も通りますので見るだけですが、この御殿山は別名を
「おっぱい山」と言われ地元で親しまれてハイキングコースにもなっています。
ふくよかな胸の頂上に向かってお願いすれば、母のごとく願いが叶うとか言い
ますのでぜひお願いしてみてください。
 
***********************************
 
   「中央省庁障害者雇用水増し問題」
 
 厚生労働省は8月28日、中央省庁など国の44機関が雇用する職員のうち、
障害者の割合を示す障害者雇用率が今年6月1日時点で2・31%だったと発
表した。障害者に限定した初の国家公務員試験をするなどして、水増しが判明
した昨年同月時点の1・22%よりも増えたが、公的機関の法定雇用率の2・
5%には達していない。
 
 障害者に対する職場アンケートには、8割以上が「満足」「やや満足」と答
えたが、自由記述では「仕事が合わない」「遠慮なく相談できる環境がほしい」
などの意見が目立ったという。 
                         東京新聞8月29日付
 
  新採用のうちすでに離職したのは161人、うち159人は非常勤だった。
理由は62人が雇用期間満了、本人の都合が42人、職場環境への不都合が2
0人、などとある。昨年10月から今年6月までのわずかな期間ですでに雇用
期間が満了とは果たしてどういうことなのか? 短期間で満了ならば法定雇用
率の2・5%を達成できるのか? なんとも疑問に思う。非常勤で数合わせ??
 
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘
 
   「9月と言えば」
 
 9月1日は関東大震災ですが、最近の災害「地震・カミナリ・火事・女房」
と相場は決まっています。え?女房が災害? キャーアハハハハハ、最近の親父
はダメ!怒ることも忘れて家でごろごろ、女房のほうが怖い!なんちゃって。
 
 ところが水害は入っていません。近年の線状降水帯という言葉よく聞きます。
やはり温暖化ですかね。災害は他人事ではありません、突然の出来事ですから
備えやその対応には各家庭でも話をしておく事が大切です。飛行機事故や電車
の事故でもまずは自分の命の確保。自分の命の確保が出来なければ他の命を助
けることはできません
 
 救いは必ずきますが、救助してもらうには時間がかかります。大切なのは身
近な所に友人がいるかです。そう考えると普段から近隣の皆さんとのお付き合
いが重要ですよね。ぜひこの機会に自分の心をオープンに多くの人との交流が
大切です。
 高次脳の家族と支援者の会では、支援してくるれる方を募集しています。
手を取り合って共に歩んで行きましょう。
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
   「今月の貴方に贈る言葉」
 
         「大丈夫!必ず君の波が来る」
 
                  デューク・カハナモク (サーファー)
 
 
              
今月もご覧いただき ありがとうございました  
問い合わせ 南房会 ishiguro.hiroaki@beige.plala.or.jp