南房総高次脳機能障害家族と支援者の会 なんぼーこーじの毎月更新の会報です
安房の国から2022 南房会ストック2月号
南房総高次脳機能障害家族と支援者の会

**********************************
 
今後の予定
 
・新型コロナ、オミクロン株の感染拡大により、当面の活動を自粛します。
         
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
  「第196回国会閣法第23号 附帯決議」
 
 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法
律案に対する附帯決議
 
 障害をお持ちの方にとっても健常者にとっても誰にとっても暮らしやすいユ
ニバーサル社会の実現を目指すには、今回の法改正に加え、幅広い施策を推進
することが不可欠である。国会において、そのために必要な立法措置を引き続
き講じていくよう努めるものとする。あわせて、政府は、本法の施行に当たっ
ては、次の諸点に留意し、その運用について遺漏(いろう)なきを期すべきで
ある。
 
一 本法に基づく施策はすべて、社会的障壁の除去及び共生社会の実現に向け
て行われなければならず、また、すべての国民が障害の有無にかかわらず、等
しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであると
の認識の下、社会的障壁の除去のために合理的な配慮を的確に行えるよう必要
な環境の整備を進めること。
 
二 本法における障害者には、身体障害者のみならず知的障害者、精神障害
者、発達障害者を含む心身の機能の障害があるすべての者が含まれることにつ
いて、改めて広く国民に周知するよう努めること。
 
                          (以下省略)
 
 国会のバリアフリー化については、1977年に八代英太さんが参議院議員
に当選してから、国会のバリアフリー化に取り組んでいましたが、それでもな
かなか進まず、2019年の参議院において重い障害のある方の当選でふたた
び取り組みが進みます。ところが、衆議院においては障害者の議員がいないた
め、バリアフリー化の動きはありませんでした。2016年、「いずれは総理
に」の声もあった谷垣禎一氏が自転車事故で頸髄損傷(けいずいそんしょう)
になり政界から引退を表明、衆議院のバリアフリー化が遠のいていきます。
 
 その後、昨年の2021年衆参両院で23年間議員をやってこられた大河原
雅子氏が、昨年3月脳出血で倒れ一命を取り留めたが、手足が現在も動かず車
椅子で衆議院選挙に挑み、みごとに比例復活で当選、車椅子での初登院では、
「議事堂に入る最初から大変だった]との声に「言論の府と言われる国会で障害
者の事を今まで以上に解っていただきたい」と障害者団体の声も聞かれます。
昨年の12月15日大河原雅子氏はいままで座っていた自席にいけず、自分の
名札もない空きスペースに車椅子を止め衆議院本会議に参加しています。
 
 高齢化社会と言われる昨今ですが、「年を取って車椅子になる」それは誰で
もそうですが、不慮の事故や病で障害者になるのはじつは健常者の問題でもあ
ります。本来は自分が健康であれば日常生活になんら問題はない、ところが自
分や家族に突然起こる事故や病での障害者生活に、人生の方向が変わってしま
う、「自分が健康なうちにこの障害者問題について取り組んでおけばよかっ
た」と思うのは、自分が当事者になってからと言う方が多いのではないかと思
います。
 
 長年国会議員としての責任を果たしてきて、車椅子になったから政界引退と
いうよりも、衆議院の本会議場の演壇に衛視に支えられず自分の車椅子で堂々
と質問や答弁をする姿が見たい!。障害の当事者や家族の皆さんは思っている
と思います。ぜひ衆参両院の障害者の皆さんには頑張っていただきたいと思っ
ています。「国会が変われば日本も変わる」国会議事堂の中は障害者の議員が
行きたいところにすぐ行ける、傍聴席でも障害者は聞ける、と言えるようにな
っていただきたいですね。
 
 ちなみに、「第196回国会閣法第23号 附帯決議」のなかで、身体障害
者のみならず知的障害者、精神障害者、発達障害者を含む心身の機能の障害が
あるすべての者が含まれる」では、高次脳機能障害支援法が成立すれば、発達
障害者のあとに高次脳機能障害者もつくのにな~~、と思うのは私だけ??
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
   「春はそこまで、そうだ!南房総へ行こう」
 
 12月後半には水仙が咲き、年が明け現在は梅・早咲きの桜、それになん
と言ってもいちご狩りに菜の花、ストック・キンセンカとお花の季節でいい
香り、名産のびわソフトクリーム・びわジャム・びわパフェ、昼はリゾート
ランチで味わう食事に笑顔が満開、夜は南房総温泉郷で露天風呂、じつはお
持ち帰りの温泉スタンドで20リットル100円で買えちゃうんですね~
 
 新型コロナ・オミクロン株で今はどこも自粛自粛。いい加減にしてくれ~
とは皆さんの本音。さてどうする、人との接触はなるべく避ける。マスク手
洗い当たり前、花粉にインフルエンザでどこにも行けない。助けてくれ~と
言っても、自分が感染したら家族が感染したらと、さてさて困った。
 
 そこで、新年度オープンのキャンプ場、それも一人キャンプでホイ・ホイ・
ホイと海のそばで楽しめる。オープンの時はお知らせいたしますのでぜひ利
用してはいかがでしょうか。また、家族でも楽しめるキャンプ場もあります
ので、うちの家族はコロナは大丈夫と言う方にはぜひお勧めいたします。お
花畑は多くが野外ですので、感染しにくいのも利点ですね。ぜひこの春には
「南房総へ行こうー」を計画してはいかがですか。
 
***********************************
 
   「源頼朝 安房の旅観光スポット」
 
 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、来たー!きましたねー南房総は安房
の国、頼朝さんを助けた安房の国ですぞー!、この安房の国、頼朝伝説が数
多くあります。まあ1180年からの伝説ですから、ほんと?と言われれば
「う~ん?」ともなりますが、歴史の好きな方であればロマンですかね。
今回はその頼朝さんの気分になって、当時わずか半月ぐらいですが源氏の再
起をかけて歩いた道を尋ねてみましょう。貴方が今後の人生で大きな試練に
立たされた時、このパワースポットがとんでもない力を発揮してくれること
間違いありません。
 
1、まずは吾妻鏡では、8月28日真鶴から出航した源頼朝らは、翌日の8月
29日到着したのが竜島海岸(りゅうしま)とあります。源頼朝上陸地(鋸南)と
して碑も立っていますのでわかると思います。そこでは先に上陸していた北条
時政ら一行の出迎えもありました。海岸に座りその思いを味わってください。
不安と恐怖から一瞬解放された気分でしょうね。

2,上陸した源頼朝は、神明神社で宿泊し再起を図るため下総の千葉常胤、上
総の上総広常に使者や書状を送り、参陣するよう手紙を出しています。神明神
社は上陸地より徒歩5分の場所にあります。書状の返答を待つわずかな期間で
すが安房を回っています。
 
3,頼朝上陸地点は館山の洲崎(すざき)で、洲崎神社に戦勝祈願後、鋸南の
北条・三浦一行と合流したという説がります。上陸地がどちらかが本当かはわ
かりませんが、洲崎神社に参拝したのは確かなようです。館山に安房神社があ
ります。洲崎神社は安房神社同様に一ノ宮になっています。一国に一ノ宮はひ
とつと決められていますが、館山には2つあります。この洲崎神社は、頼朝が
鎌倉幕府の成立の御礼で一ノ宮に指定しています。長いなが~い階段を上り振
り返ると、東京湾入口の海が見え、遠くには三浦半島・伊豆半島それに富士山
ですね。現在はそばに展望台があります。
さて、ここで皆さんご存知の平野仁右衛門さんに出会います。
 
4,陸路には平氏の軍勢がいますので、陸路での移動は難しい。そこで仁右衛
門さんの船で鴨川までいったんでしょうか? 途中白浜で天候の回復を待っ
て一休みしたようで「伝説の岩屋」があります。そして無事に仁右衛門島に身
を隠します。行った方はご存知でしょうが、現在は小舟で渡ります。少し歩く
と頼朝さんが隠れた洞窟があります。「え~!ただの穴じゃん」といってはい
けませんぞ~。貴方には見えませんか900年前、ほら頼朝さんがいるじゃあ
りませんか。隣に北条時政さんに北条義時さんが…、皆さん酒を飲みながらこ
こまでの無事を喜んでいますね。これ以後平野仁右衛門は頼朝さんから、命を
救ってもらったお礼にこの島を頂いたそうで、現在は38代目の平野仁右衛門
さんが住んでいます。(注、鋸南から鴨川まで船か陸路か定かではありませ
ん)
 
5,仁右衛門島から国道128号線嶺岡山トンネルの上に一戦場(いっせんば
こせんじょう)があります。平家の豪族・長狭常伴(ながさつねとも)と戦闘
となりました。事前に襲撃を察知した三浦義澄らがこれを撃破しています。そ
の後下総の千葉常胤と合流、鎌倉には大軍勢で到着します。
 
 上陸地では地元の皆さんの歓迎に頼朝さんは喜んだそうです。NHK大河ド
ラマ記念の安房巡り、命を助けた安房の国へ、皆さん一度はいらして下さい
ね。貴方の人生が変わるかもです。
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
 
    「今月の貴方に贈る言葉」
 
   「私は失敗しませんから
        ただ1万通りのうまくいかない方法を
                      みつけただけです」
 
                    トーマス・エジソン(発明家)
 
                       
今月もご覧いただき ありがとうございました  
問い合わせ 南房会 ishiguro.hiroaki@beige.plala.or.jp